アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』は毎回オープニングとエンディングも凝っています。
とにかくかっこいい!
第2部のオープニングとエンディングは誰が歌っているのか、どんな曲なのか見てみましょう。
テーマ曲もかっこいい!
第2部のオープニングはスタイリッシュな音楽と疾走感のある映像が物語の世界観と絶妙にマッチしています。
エンディングは第1部と同じ曲ですが演出が異なり、長い曲の特徴を生かした作りとなっています。
どちらも聴けば聴くほど味が出て、何度も繰り返し聴きたくなる癖になる曲となっています。
オープニング「BLOODY STREAM」
「BLOODY STREAM」
・作詞:こだまさおり
・作曲:大森俊之
・歌:Coda
ジャジーなトランペットとサックスのイントロから、少し気だるげなボーカルで始まるこの曲。しかしサビに向けてだんだん盛り上がり、サビでは熱く歌い上げていきます。
トリッキーでスタイリッシュ、でも熱さもしっかり持ち合わせたこの曲は、まるで主人公ジョセフのよう。
歌詞も第2部のキーワードがこれでもかと散りばめられています。
例えば「受け継ぐ愛」「血脈に刻まれた因縁」というのはジョセフだけでなくシーザーやリサリサにも当てはまる描写です。
サビの部分だと「欺いて」「隙を突け」という、なんともジャンプの主人公らしからぬ表現が策士のジョセフらしくて良いですね。
ちなみにボーカルのCodaさんはジョジョのアニメのオープニング曲と非常に縁の深い方なのです。
第3部では「ジョジョ その血の記憶~end of THE WORLD~」にボーカルの一人として参加。
第4部では「Crazy Noisy Bizarre Town」の作曲、第5部では「Fighting Gold」のボーカルを担当しています。
そしてオープニングの色鮮やかで美麗な映像は「神風動画」によるものです。
3DCGを駆使した疾走感のある映像が曲と見事にマッチしています。
サビの部分の柱の男達は荒々しい鉛筆描きで、彼らの迫力がこれでもかと伝わってきます。
また、コアなジョジョファンにも満足してもらえるよう映像の中に沢山の小ネタが隠されています。
例えばジョセフのシルエットのシーンでは、第3部のジョセフを暗示するモチーフが…!
ぜひコマ送りや一時停止してじっくり楽しんでみて下さい。
エンディング「Roundabout」
「Roundabout」
・作詞:Jon Anderson,Steve Howe
・作曲:Jon Anderson,Steve Howe
・歌:Yes
1968年に結成されたイギリスのプログレッシブロックバンド「イエス」による楽曲。
1971年に発表されたアルバム『こわれもの(原題:Fragile)』に収録されています。
アニメのエンディングに洋楽が使われるのは珍しいですが、ジョジョではエンディングは洋楽とあらかじめ決まっていたそうです。
登場人物の名前や第3部以降のスタンド名が洋楽を基にしているジョジョならではでしょうね。
原曲は8分半もある大作で、印象的なギターのイントロから静かに始まり曲調が二転三転していきます。
その曲調を生かしてアニメでは毎回この曲の違う部分を切り取ってエンディングに使っていました。
例えば14話「太古から来た究極戦士」では直前でのジョセフとシーザーの怒りを表現するかのように激しい演奏部分が使われたり、
20話「シーザー孤独の青春」ではストーリーの余韻に合わせて、ほぼボーカル無しの静かな部分が使われています。
また、本編がまだ終わらないうちからこの曲のイントロが流れ始め、そのままエンディングにスムーズに移行する演出も特徴です。
台詞に被せてイントロが流れ、ジョジョおなじみの「To Be Continued」が出てから歌に入る流れが最高に格好いいですよ。
映像でいうと第1部では壁画調の背景に血が流れていき、画面が右から左へと移動する演出でした。
石仮面に血が到達すると、血を吸った石仮面の目が妖しく光るところで終わります。
第2部ではその石仮面が割れて飛び散り、今度は下から上へと画面が移動していきます。
10話「ニューヨークのジョジョ」ではスピードワゴンの絵が第1部の若者から第2部の老人に変わっていったりと、演出も凝っています。
まとめ
・オープニングはCodaの歌う「BLOODY STREAM」
・第2部の世界観を表したスタイリッシュなオープニング
・エンディングはYesによる「Roundabout」
・回によって曲の使用部分が違う珍しいエンディング
参考
https://www.uta-net.com/movie/141097/
https://cgworld.jp/feature/jojo-anime.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%82%E3%81%AE
関連記事
コメント